本日の『薬膳』は、「季節の養生:春編」です。 講師は、前回と同じく「養生料理教室いちか」の中谷美穂さん。 場所は、(有)イノウエ建築工房内の【いのうえキッチン】です。 コンロは、もちろん『スーパーラジエントヒーター』、電気ですが、IHではありません。 日本製ですが内部の機械はドイツ製。 電磁波を測定してもらったら、WHOの基準値内という低さでした。 また遠赤外線効果により、料理がおいしくなります。 我が家のお鍋は『ロイヤルクイーン』という多重層ステンレス鍋で、 20年前から使っていて、時短+余熱料理+食品の細胞を壊さないなど、 これも『健康住宅の秘密兵器』です。 もちろん健康住宅は『水』にもこだわっていて、全館浄水で塩素カットです。 ![]() ●春に気をつけたい臓器は『肝』だそうです。 「肝」の働きは、解毒というのはどなたもご存知ですが、 血液を貯蔵するとか、筋肉や腱や関節を動かすというのは 知りませんでした。 本日のメニューは 『7分づき米の小豆ご飯』『アジのハンバーグを黒酢ソースで』 『あさり入り若竹煮』『白玉いちご大福』、お茶は『春巡茶」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年03月16日
「第215回:住まいの勉強室」は、『薬膳クッキング;春編』でした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174505658
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174505658
この記事へのトラックバック