本日の『薬膳』は、「季節の養生:冬編」です。 講師は、前回と同じく「養生料理教室いちか」の中谷美穂さん。 場所は、(有)イノウエ建築工房内の【いのうえキッチン】です。 受講者は私を含めて6名でした。 ●「冬」は、まず寒さから身を守ることです。 食べ物はもちろん大事ですが、住宅そのものが「寒い」のが一番の問題でしょう。 断熱不足や気密性など、住まいの問題がとても大きいです。 ◆冬に気をつけたいのは『腎』。 「腎」の働き......成長・発育・生殖をつかさどり「精」をたくわえる。 「腎」が弱ると.....発育不良、生殖機能の低下、骨・耳・髪に老化現象 「精」は生命力の源のようなものだそうです ![]() ![]() 本日のメニューは ・大豆ひじきごはん ・黒ごまのスープ(野菜と豆乳ベース) ・ほたてとカブのクリーム煮 ・ごぼうの味噌炒め(梅干し入り) ・蒸しカップケーキ(杏仁風味+黒糖) |
2016年11月25日
「第223回:住まいの勉強室」は、『薬膳クッキング;冬編』でした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177811041
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177811041
この記事へのトラックバック