2017年11月21日

「第235回:住まいの勉強室」は、『寒い時期こそ生命力を上げる冬の薬膳』でした。

寒くなってきましたネ。
冬の養生は、まず「寒さ」から身を守ること。
冬の特徴を表す言葉は『閉蔵』だそうです。

講師は「養生料理教室いちか」の中谷美穂さん。
場所は、(有)イノウエ建築工房内のいのうえキッチン】です。


※冬に気をつけるのは「腎」だそうです。
   成長・発育・生殖をつかさどり「精」をたくわえる
                生命エネルギー)
 
 「腎」が弱ると → 発育不良、生殖機能の低下、そして 骨・耳・髪の老化現象が。

  冬の食材.....黒い食材 がおすすめです
      冷たいものをとらないこと
  


  

  
     黒豆を炒って、7分付き米と一緒に炊きます。
「スーパーラジエントヒーター」は、火力が強く、
「ロイヤルクイーン」のお鍋も、均等に熱が伝わり、手早く調理!!

   
    炒め物には「黒酢」を使います。


   
   ごぼうのポタージュの中には、いろんな野菜がたっぷり。
   春菊のくるみ醤油あえ。
   デザートは、くるみゆべし。クコの実も入っています。


  ●和薬膳として、日常のメニューにも気軽に使えそうですね。








posted by ゆりこ at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181631091

この記事へのトラックバック