2017年12月17日

「第236回:住まいの勉強室」は、DIY講座『ドイツの自然塗料“オスモ”体験』でした。

「オスモカラー」は、ひまわり油、大豆油などの植物油が使われています。
 亜麻仁油や桐油は、黄ばむので入っていません。
 アレルギーを引き起こすテレピン油やかんきつ油も使っていないそうです。
 溶剤の量も少なくて、ドイツ薬局方に適合しているものだけ。

内装用のオスモカラーは、ヨーロッパ規格EN71-3玩具安全基準に
合格していて、赤ちゃんが塗装されたものをなめても安全である
ことが証明されています。

一番は「木を生かす」塗料として開発されされている点です。

  オスモカラーの特徴、使い方などを先に説明




 スギの木箱2個を塗装。
 内装用塗料と、外装用塗料を体験。
 ベタ塗りではなく、本日は「拭き取り」です。





「拭き取り」すると、木目が浮き出て、きれいです!













posted by ゆりこ at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181867931

この記事へのトラックバック